https://www.oculusvr.com/order/
値段は$350+送料$75、合計$425。到着は7月〜
チェックボックスをクリック
オレンジの細い棒をクリック
成功すれば次の画面が出てきます。
※クレカでも何度もエラーが出た。
注文完了メール
オーダー状況確認
NG集
Transaction has been declined [Error: A duplicate transaction has been submitted].
— そらす (@sorasu2113) March 19, 2014 エラー?
Paypalは現状使えないようです。
注意!!
オーダー番号はそのままさらさないように。いろいろできちゃいます。公開は下2桁隠すような感じで。
その他
OculusRift DK2 2台買ったら送料がきっちり150ドルかかりました。なので共同購入は無理にしなくても物欲のままにオーダーすると良さそうです。 pic.twitter.com/9rVylk09Pt
— izm (@izm) March 19, 2014
スペック
http://www.oculusvr.com/blog/announcing-the-oculus-rift-development-kit-2-dk2/
Display 1080p(1920×1020) 75fps フルHD有機EL (サムスン(ペンタイル)?
DK1にあったコントロールボックスはDK2では統合された。PC直結
ポジショントラッキング。CrystalCoveにあった赤外線LEDはカバーの下へ。赤外線カメラによるTRACK IR方式
モーションブラー・ジャダー軽減
Rift DK2の位置検出は非常に滑らかで、立ち上がったり前のめりになったりが自然にできる。ポジトラとEVEのプレイに気を取られてドット感を確認するのを忘れたが、逆に言うと忘れるくらいに滑らかだったということにもなる。
— Kenji Iguchi (@needle) March 19, 2014
なお、意地悪して真後ろを向いたら、案の定ポジショントラッキングが機能しなくなったが、角度トラッキングは機能したままだった。Crystal Coveのレポートではポジトラが外れたら画面がグレースケールになったという話があったが、今回はそれは無かった。
— Kenji Iguchi (@needle) March 19, 2014
改めてCouch Knightsの方も体験。視力と完全に合ってないからドット感がよく確認できなかったんだったのを思い出した。眼鏡ごしによく見てみたら、画素が斜め格子になってるような?ペンタイル?(未確認注意)
— Kenji Iguchi (@needle) March 19, 2014
@needleフルHD有機ELはサムスンのペンタイルしか無いはずですからね
— 野生の男@3/18~21 GDC (@yasei_no_otoko) March 19, 2014
オーダー番号
OculusRift DK2 Order Info Order ID: GM-31024xx Date: Mar 19, 2014 08:29 AM PDT pic.twitter.com/HSd40ONu7y
— yuujii -SKB2@Ocu本夏出版 (@yuujii) March 19, 2014
@yuujiiHQ-01360xxですね。なんか結構違う?
— たぷお(要サウンドボードII) (@tapuo) March 19, 2014
Oculus Rift DK2プレオーダー完了! DN-0173xxx位。多いのか分からん。
— Y-WORKs (@yworks2000) March 19, 2014