この記事は Unity Assets Advent Calendar 2014 23日目の記事になります。
【連載】 簡単! クリスマスまでに好きな女の子と仲良くなる方法
目次
1日目 「恋人と最高のクリスマスを過ごす方法 Christmas Room Set」
2日目 「今から恋人を作る。最強の恋愛ツール MMD4MecanimとSkele」
3日目 「彼女と過ごす上での注意点。恋人と触れ合う方法 SAColliderBuilder」
4日目 「恋人といい雰囲気を作る方法 Playmaker」
去年 「彼女ができました。クリスマスは一緒にすごすので実家には戻りません。」
5日目は、いざ2人きりとなったときに、女の子と何を会話したらよいのか分からない。。とお悩みの人も大丈夫。
はじめての女の子とも盛り上がる、絶対に途切れない会話術を無料で公開します。
※ググったら既にこちらのページに具体的な方法が書いてありました。
今回はちょこっとアレンジしてみましょう。
Oculus Rift をかぶって VR の世界でおしゃべりしてきた – 凹みTips
http://tips.hecomi.com/entry/20131201/1385907047
まずは今回のポイントとなる「音声認識」「人工無能」「音声合成」という3つのトピックごとに参考となるページを紹介。
2ページ目に実際に組み込む方法を記載します。
確認環境
Unity 4.6.1p2
音声認識
【自分の発言(音)】→☆【自分の発言(テキスト)】→【人工無能の返答(テキスト)】→【人工無能の返答(音)】
自分の発言をテキストデータ化します。
Web Speech API
Chrome の音声認識を Unity で利用してみた – 凹みTips http://tips.hecomi.com/entry/20131202/1386004185
Nuance
Nuance | NDEV Mobile | Home
http://dragonmobile.nuancemobiledeveloper.com
Intel Perceptual Computing SDK 2013(Nuance?)
Intel Perceptual Computing SDK(Senz 3D) を使ってWindows+Unityでお手軽日本語音声認識 – izm_11’s blog
http://izm-11.hatenablog.com/entry/2014/04/03/223114
Unity3d Sandbox: UnityとPerceptualSDKで音声認識
http://zi-su.blogspot.com/2014/04/unityperceptualsdk.html?spref=tw
docomo 音声認識API
音声認識 | docomo Developer support | NTTドコモ
https://dev.smt.docomo.ne.jp/?p=docs.api.page&api_docs_id=1
Kinect for Windows SDK v2.0
雑多な日記: KINECT V2で音声認識(SDK2.0β C#)
http://linyi-zatta.blogspot.com/2014/07/kinect-v2sdk20c.html?spref=tw
Kinect for Windows SDK v2.0 で音データを取得する @kaorun55さん
http://www.naturalsoftware.jp/blog/8928
Microsoft Kinect – Microsoft SDK
30代プログラマーの日々: Unity+Kinect on Windows
http://soramame-tomotomo.blogspot.com/2012/07/unitykinect-on-windows.html?spref=tw
Julius
検証の結果、語彙不足で日常会話は厳しいといった印象。
あらかじめ語彙を定義できるので、逆に特定の操作を音声で行いた場合の精度はよさそう。
Unity初心者がJuliusで音声認識してみた! Ver1.4 @Savant_Catさん
http://rift-world.tumblr.com/post/84010435851/unity-julius-ver1-4
Unityで音声認識 #julius #kzunity
http://www.slideshare.net/teraoka178/ss-38787715
Julius/音声認識関連 超入門用自分用まとめ by @hiroyuki_hon さん
http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/9e37d5e1fa8c6dff508d
今回も
去年のクリスマスでもお世話になった凹さん曰く、日常会話のような語彙であればGoogle ChromeのWeb Speech API、IntelのPreceptualSDKあたりがよさそうとのこと!
@yuujii Julius の付属の辞書だと語彙足りないですし、日常会話みたいなやつだと Google か Nuance に頼らないと現状無理っぽいですね…
— 凹 (@hecomi) December 26, 2014
@yuujii 多分、Intel の PCSDK も Nuance だと思います(http://t.co/A3tosyhH3s)。僕は持ってないのでわからないですが、ドラゴンスピーチも何か工夫すれば結果利用できるかもですね。あとドコモのも審査ありですが使えたら良いなぁ…
— 凹 (@hecomi) December 26, 2014
今年も去年に引き続き、Web Speech APIで行きましょう。
人工無能
【自分の発言(音)】→【自分の発言(テキスト)】→☆【人工無能の返答(テキスト)】→【人工無能の返答(音)】
自分の発言に対しての返答を取得します。
docomo 雑談対話API
今回採用したのはこちら。
特徴としては、マルコフ連鎖で前回の会話内容を踏まえた返答。
話し方はデフォルト、関西語、さらに赤ちゃんプレイの3種類。
名前を指定すれば読んでもらえたり、実に理想的なAPIになっています。
雑談対話 | docomo Developer support | NTTドコモ
https://dev.smt.docomo.ne.jp/?p=docs.api.page&api_docs_id=5
Unity – Unity Manual WWW
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/WWW.html
UnityのWWW、WWWFormのハマりどころ – cloned.log (id:cloned)
http://d.hatena.ne.jp/cloned/20140609
UnityのWWWの仕様の不理解とドコモのAPIでパラメーター部をUTF-8に変換しないといけないことに気付くまでエライ苦労した。
実は他の方が既に凄い分かりやすい解説を公開されていました。
『Unityちゃんと雑談してみる(docomo雑談API)』
http://amba.to/1vkFlCR
解決した後で気づいて泣いた。。
また、ドコモは雑談対話以外にも様々なAPIを提供しています。
一部のAPIについては審査が必要ですが、そのほかのAPIについては開発者登録を行ってアプリケーション申請を行えば、その直後に開発用のAPI Keyが発行されてすぐ使えます。
API提供 | docomo Developer support | NTTドコモ
https://dev.smt.docomo.ne.jp/?p=docs.index
SimSimAPI
SimSimi API x Web Speech API x OpenJTalk x mmd.gl.enchant.js でブラウザ上で音声対話できるヤツ作った – 凹みTips
http://tips.hecomi.com/entry/20130209/1360427448
IBM Watson
人工知能のクイズ王、APIが一般公開。あらゆるデベロッパーから利用可能に : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2013/11/api_1.html
音声合成
【自分の発言(音)】→【自分の発言(テキスト)】→【人工無能の返答(テキスト)】→☆【人工無能の返答(音)】
テキストを音声へ
人工無能からの反応のテキストデータを音声として再生します。
VoiceText Web API
UnityでVoiceText Web APIを使って喋らせる – nazolabo
http://nazo.hatenablog.com/entry/2014/07/09/210000
VoiceText Web API (β版)
https://cloud.voicetext.jp/webapi/docs/api
docomo 音声合成API
音声合成 | docomo Developer support | NTTドコモ https://dev.smt.docomo.ne.jp/?p=docs.api.page&api_docs_id=70
OpenJTalk
Oculus Rift をかぶって VR の世界でおしゃべりしてきた – 凹みTips
http://tips.hecomi.com/entry/20131201/1385907047
次ページ つくってみよう