はじめに
OculusRiftからGoogleストリートビューを使うことにより、自室にいながら世界旅行を楽しむことができるOculusStreetViewがDK2に対応していたので、DK2の解像度で再び軍艦島へ行ってみます。
情報元
https://forums.oculus.com/viewtopic.php?f=42&t=413&start=120#p179835
初期設定
- OculusRift DK2をPCに接続(OculusRuntimeでExtendへ)
- ゲームパッド(オプション)をPCに接続
- Oculusのトラッキングを有効にするHMDTrackerをDLして起動
操作方法
ブラウザでOculus Street Viewにアクセス。(Chrome41、Firefox36、IE11動作確認済み)
http://oculusstreetview.eu.pn/DK2/
- Spaceキー2回でメニュー
- 開いたメニューのMapから行きたい場所を検索して青い線ダブルクリックで指定箇所へジャンプ
- Ctrlキー2回で前進、ゲームパッドのスティックとかで移動
- fキーでOculus画面側に全画面表示
- Altキーで疑似立体ON/OFF
軍艦島へ
注意
- 2015/3/21現在のバージョンはジャダーで死ぬ。対応中(詳細はOculus Rift WebVR Troubleshooting)
- 画面がステレオ表示にならない場合は他のタブやブラウザでOculusStreetViewのページを開いていないかチェック。全画面表示もブラウザ標準のF11キーではなく、fキーで行う。
追記
WebVR対応ChromeとHMDTracker両方使用するという誤った記述を訂正。@gtk2k さんありがとうございます。(2015/3/21 20:15)
@yuujii WebVR対応Chromeを使用する場合は、HMDTrackerは不要です。
— gtk2k (@gtk2k) 2015, 3月 21