VRコンテンツ開発にCryENGINEを使ってみる。その1CryENGINEとは

 

はじめに

AMD Radeon R9 Fury Xの発売イベント「Feel, Fear, Fury」で体験したOculusのデモのあまりの映像や表現の綺麗さに衝撃を受けました。

そしてこのイベントに足を運ぶ機会となった御仁曰く、これはCryENGINEで作られたそうで、体験して一番驚いたのが空間の規模。
そんな他のゲームエンジンではなかなか難しい規模の超広い空間を実現できたCryENGINEのVR開発について少しだけ調べてみます。

今回は初めてのCryENGINEということで、CryENGINEとは何なのか?から、実際にCryEngineをインストールするところまでやっていきます。

CryENGINEとは

ドイツのCrytek社が開発しているゲームエンジン。元はFar CryやCrysisのエンジンで、有名どころの採用事例はCiviやモンハンオンラインがある。
ゲームエンジンとしては、現時点でUnityやUE4未対応のAlembicに対応しており、フォトリアリスティック、現実っぽい表現を行うのに強い印象。

ライセンス形態について

  • 無料のFree SDK版
  • 有料のEaaS版(月980円のサブスクリプション)

 商用利用について

  • 無料版は不可。
  • 有料版は商用利用可。ロイヤリティフリー(2015/5/26 1:18 訂正:crysisjakeさんありがとうございます。https://twitter.com/crysisjake/status/614103063754899456 誤:UE4みたいなロイヤリティ方式。

機能の差

  • 無料版はv3.5.8(2014/12/8リリース)
  • 有料版はv3.8.1(2015/6/20リリース)
  • また無料版では機能制限があり、PBRやAlembicのインポートができない。

 OculusRiftコンテンツの開発について

CryENGINEの入手・導入方法

  • 有料版の入手は Steam でサブスクリプションを購入。
    (1か月980円。3か月、6か月は割引有)
    インストールもSteamでおk。
     >> Steam:CRYENGINE http://store.steampowered.com/app/220980/
  • 無料版の入手は CRYENGINE Free SDK からエンジンのソースをDL。
    ダウンロード後にCryENGINEのソリューションファイルをVisual Studioで開いて自分でビルドする必要がある。
    (DLがめちゃくちゃ遅く、サイズ1.89GBで落とし切るのに3時間かかった)

はじめかた

無料のFree SDK版

  >> CRYENGINE Free SDK 3.5.8 コンパイルの仕方 http://toyashiwasu.web.fc2.com/CRYENGINE/CompileFree/index.html

有料のEaaS版

 >> Steam:CRYENGINE http://store.steampowered.com/app/220980/

今回はリアルな表現をCryENGINEに期待しているため、PBRなどが利用可能な有料のEaaS版を使っていきます。

次回

CryENGINEの起動から、使い方についてUnityやUEと比較。
また公開されているサンプルを実行していじくりまわしたり、実際に簡単なVRコンテンツの開発まで行って行く予定。

余談ですが、あまりにOculusのデモのインパクトがデカくて、Radeon R9 fury搭載のPC購入しちゃいました。コチラ↓

 >> カスタマイズ・お見積り | G-Tune -ハイエンド ゲームPC ブランド
http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=1506NG-im550PA6-SP2-W7&_ga=1.145638397.836656421.1435057907

 

※また、8-9月にはOculusコンテンツ開発者垂涎の品である小型でOculus体験会のお供に最適な取っ手付きのデスクトップPCのLITTLEGEARの発売が同じくG-Tuneさんから予定されています。

マウス、“携帯型”Fury X搭載PCを披露 ~「G-Tune:Garage」移転記念イベントで – PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150619_707841.html

 

参考元

 >> CRYENGINE | The complete solution for next generation game development by Crytek
http://www.cryengine.com/

 >> Home – CRYENGINE Home – Documentation
http://docs.cryengine.com/display/SDKDOC1/Home

 >> CryEngine倶楽部 | CryEngine クリエーターズコミュニテイ
http://cryengine.club/

 >> CRYENGINE(@cryengine)さん | Twitter
https://twitter.com/cryengine

 >> Linux・Oculus Riftに対応した最新ゲームエンジンの「CryEngine 3.8.1」がリリース – GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150623-cryengine-381/