カテゴリー別アーカイブ: Blueprint

【総集編】サクッとOculusジェットコースターをつくろう! その6.5 ~ メイキング動画を撮ってみた UnrealEngine43分クッキング #UE4Study

 

レベルデザインに入る前に、Unreal Engine 4.7から実装されたVR Previewがあまりに便利なので移行します。

また今回は開発環境の更新を行うため、連載の仕切り直しとして0からプロジェクトの新規作成、プラグインの導入、コースの作成、OculusRift対応までのメイキング動画を掲載します。

続きを読む

サクッとOculusジェットコースターをつくろう! その3 ~ オープンソースなUE4Rollercoasterのレベルブループリントを読む。 UnrealEngine43分クッキング #UE4Study

 スクリーンショット_011315_012026_AM

サクッとOculusジェットコースターをつくろう!3回目はチュートリアル動画のバージョンが古くてその通りには使えなかったRollercoasterPlugin4.4.1の使い方について調べていきます。

OculusVRのフォーラムにあるRollercoasterPluginのトピックをよく読むと、RollercoasterPluginの開発者の方が自身のOculusジェットコースターの定番アプリ、UE4Rollercoasterのプロジェクト一式を公開されているので、こちらをダウンロードしてUE4で作る際の実装の肝であるレベルブループリントから使い方を読み取っていきます。
(その1でやるべきであった記事の内容。まず先に関連するフォーラムは全部読もう。こうならないように)

前回

サクッとOculusジェットコースターをつくろう! その2 ~ ブループリント続編  UnrealEngine43分クッキング
http://2vr.jp/2015/01/12/ue4-de-oculus-rollercoaster-2/

前回は簡単なコースを作成、走らせるところまで行いました。

続きを読む

サクッとOculusジェットコースターをつくろう! その2 ~ ブループリント続編 UnrealEngine43分クッキング #UE4Study

 
スクリーンショット_011215_032804_AM

サクッとOculusジェットコースターをつくろう!2回目は、alweiさんご紹介いただいたRollercoasterPluginを使い、いよいよジェットコースターのコースを作成して走らせてみます。

前回

サクッとOculusジェットコースターをつくろう! その1 ~ はじめてのぷらぐいんUnrealEngine43分クッキング  
http://2vr.jp/2015/01/11/ue4-de-oculus-rollercoaster-1/

プロジェクトを新規に作成してRollercoasterPluginを使えるようにするところまで行いました。 続きを読む